こんにちは、お疲れ様です。
今回は、「看護学校の面接での質問は?高校生の私には過酷すぎた仰天内容!」というテーマについてお話させていただきます。
看護師を目指している学生さんは、看護学校合格に向けての勉強はもちろんのこと、面接の対策もしておかなければなりませんね。
しかし面接の対策と言っても、当日に何を質問されるかは分かりませんから、典型的な質問内容が答えられるよう、練習しておくことくらいしかできませんよね。
ただ私の場合、典型的な質問は一切されませんでしたよ^^;
当時高校生だった私にとっては、頭が真っ白になってしまうような内容のものもありました。
そこで今回は、私が看護専門学校を受験する際、面接時に質問されたありえない仰天内容を、お教えたいと思います。
もくじ
【看護学校の面接で高校生の私が体験した、仰天の質問内容とは?】
私が受験した看護専門学校では、個人面接と集団面接とがありました。
集団面接はディスカッション形式で、1つのお題に沿って挙手をし、意見を交わしていくというものでした。
面接という形ではなかったので、ディスカッション中の積極性だとか、態度を評価されていたように感じました。
面接官の方から何か質問されるということは、集団面接の時は一度もありませんでしたね。
その後に個人面接がありました。
面接官5人くらいに対して生徒が1人。
その時はさすがに緊張しましたね。典型的な質問「この学校の志望動機・看護師を目指す理由・理想とする看護師像」などの回答を、頭の中でずっと復習しながら臨みました。
しかし!!!
私に投げかけられた質問は、想像をはるかに超えた仰天の内容だったんです。
それはどんな内容だったかといいますと、
「高校は商業科とのことですが、商業と看護の共通点は何だと思いますか?」
・・・(゚д゚)!
どうですか?これを質問されて、あなたは瞬時に答えられますか?
焦りましたね~。
いや、焦るのを通りこして頭が真っ白になりましたよ(汗)。
でもですね、あの時の私はなんと瞬時に答えたんです(゚Д゚;)
なんて回答したかといいますと、
「商業も看護も、共通するところは『人と人との関わり』だと思います。どちらも誠心誠意を持って関わらなければ成り立たないものだと思うからです」
そんなような回答をしました。
意味が分かるような分からないような・・・^^;
でもこれで良かったみたいです。
肝心なのは、黙ってしまわず、自分の意見がハキハキと言えるかどうか。
この部分に重点を置いているような気がします。
こんなめちゃくちゃな質問をされましたが、間髪入れずに答えたお陰で!?合格できましたからね。
【看護学校の面接で重要なのは?】
私が思うに、看護学校の面接は「人柄」を見ている部分が大きいような気がするんですよね。
もちろん、サイボーグのように一字一句噛むことなく、完璧に答える。それも大事なことだとは思います。
しかし、能面のような顔で表情なく淡々と答える・・・そうなると、「将来、この人は看護師としてどうなのかな」と、面接官は思ってしまうと思います。
ですので、明るい表情でハキハキと答える。そしてできれば、想定外の質問内容でも瞬時に答えられるよう、家族や友達に仰天の質問内容を作ってもらい、瞬時に答える練習をしておくといいですよ。
そうすれば、いざ本番のときに想定外の質問をされても、頭が慣れていて対応できますから、答えやすいかと思います。
あ、でももちろん典型的な質問内容も練習しておいてくださいね。
【おわりに】
今では笑い話になりましたが、あの時は瞬時に答えられたとはいえ、かなり焦りました。
「もうダメだ・・・」と正直思いましたもん。
でも人生分からないものです。あたかも真っ当なことを言っているような口ぶりで答えれば、多少意味が分からなくても切り抜けられるのかもしれません。
こればかりは時と場合にもよりますから、絶対とは言い切れませんがね。
しかし結論としては、看護学校の面接では仰天な質問をされる場合もあるので、その時に備えて頭を柔らかくしておき、あとは度胸をつける。
良い表情の練習も。
ですかね。
面接がうまくいくよう、陰ながら応援しております。
↓↓応援 よろしくお願いいたしますm(__)m
看護師ランキング