こんにちは、お疲れ様です。
今回は、「看護師は辛い!その気持ちを楽しいに変えるたった3つの方法!」というテーマについてお話させていただきます。
あなたは、看護師の仕事を楽しいと思っていますか?
命に関わる責任重大な仕事内容が多く、精神的なプレッシャーが半端ありませんが、そこにやりがいを見いだせているのなら素晴らしいと思います。
私は若い頃は辛かったですね。
いつでも逃げ出す準備万端でしたもん^^;
あの頃は、自分のスキルのなさはもちろんのこと、仕事を楽しむような精神的余裕はありませんでした。
毎日をビクビクして過ごしていたような気がします。
かといって、40代の現在が悠々自適かといったら・・・
どんな時でも、看護師の仕事は過酷です。
でもやっぱり、一度の人生それじゃあ勿体ないですよね。
ほんの少しだけ考えを変えるだけで、気持ちがグッと楽になって仕事の辛さが半減するかもしれませんよ。
少なくとも、私はそうでしたから。
そこで今回は、看護師の仕事を楽しいと思える方法3つをお教えしたいと思います。
もくじ
【看護師の仕事が楽しいと思える方法・その①】
「逆にいいかも」を合言葉にしてみる
上司やドクターから叱られたり、仕事が上手くいかなくて患者さんをイライラさせてしまったなど・・・。
とくに働き始めの新人さんや、転職したての看護師さんは、人間関係にも緊張しますし、毎日生きた心地がしないですよね。
そんなときは、「逆にいいかも」とつぶやいてみてください。
心の中で唱えるだけでもいいです。
・・・逆にいい???
ってことは、これは逆にチャンスなのかも。
ってことは、これは逆にラッキーなことかも。
そう念じることで、脳みそは「いいことが起きている」と勘違いを起こし、ポジティブな意識へとシフトチェンジすることができます。
心が楽になると、自然と体も軽くなりますよね。
仕事の効率も上がるはずです。
私は公私問わずですが、奈落の底に突き落とされるような出来事が起こって、「もう無理・・・」と思った時、何度も『逆にいいかも』と呪文のように唱え、精神を落ち着かせました。
子供の事だったんですが、その張本人の子供が私に「でもこれは、逆にいいことなんだよね。頑張るわ」と言ってきたときはドキッとしましたよ^^;
じつはスゴイ言葉「逆にいいかも」を合言葉にしてみましょう。
【看護師の仕事が楽しいと思える方法・その②】
「まずは1か月頑張ってみよう」と考えてみる
これから私は、どれだけ長く険しい看護師人生を歩んでいくんだ・・・
そんな風に長い目で考えてしまうと、気が遠のくくらい意気消沈してしまうと思います。
ですので、短いスパンで区切って「まずは1か月頑張ってみよう」と考えてみてください。
1週間ではさすがに短すぎるので、「まずは1か月頑張ってみて、その先はその時になって考えよう」
これだったら、なんとか頑張れそうな気がしませんか?
どうせ1か月なら、開き直って無我夢中でやってやるわい!!!と、気持ちも強くなれそうです。
そして1か月たったら、また1か月延ばす。
それを繰り返していくうちに、気づけばあなたのスキルはアップしており、神経も図太くなっているはずです。
そうなってこれば、上司やドクターや患者さんから嫌味を言われることも少なくなりますし、たとえ言われても聞き流せるようになります。
すると、あるとき思いますよ。
「あれ?楽しいまではいかないけど、充実はしてるかも・・」と。
もちろん、本当に辛かったら退職するのもアリだと思いますよ。
過度の無理は禁物ですからね。
【看護師の仕事が楽しいと思える方法・その③】
公私の区別をつけ、楽しい趣味を持つ
仕事での嫌な出来事を、家に帰ってからも引きずり悶々と過ごす・・・。
たしかに、衝撃が大きければ大きいほど、簡単には頭から離れてくれませんよね。
しかし、もちろん場合によっては「反省」は必要ですが、家でいつまでも引きずっていたって、事が良くなるわけではありませんし、昨日に戻れるわけでもありません。
だったら、家に帰ったら楽しいことをして自分をいたわってあげましょう。
好きなアーティストの音楽を聴いたりDVDを観るのもいいですね。
ゲームに没頭してもいいし、深酒でなければお酒を楽しんでもいいでしょう。
はじめのうちは、うまく公私を切り離すことが難しいかもしれませんが、やっているうちにできるようになります。
私の経験からすれば、場所を変えたり体を動かす内容の方が、より切り替えられます。
私はキャンプが好きでよく行くんですが、自然に囲まれた空間の中で焚き火をぼんやりと見つめていると、日々の喧騒や嫌な事を忘れることができます。
また、私の昔の上司にボーリングが趣味の方がいて、気持ちがいいほど公私を切り替えて楽しんでおられました。
もちろん、仕事中もはつらつとしていてフットワークが軽い!
見習いたいと思いたい方でしたね。
【おわりに】
以上が、実際に私も取り入れて実行している方法です。
これらをすることで、以前よりかなり気持ちが楽になり、仕事がしやすくなりました。
まあ、年を重ねて自然に神経が図太くなったこともあるとは思いますが^^;
せっかく苦労して取得した看護師免許です。
どうせなら、楽しく充実感を持って仕事をしたいですよね。
人間は逃げ場がないと感じると、余計に追い詰められますから、適度に逃げ場を作っておくことも大事なんじゃないかと思います。
心の病気になってからでは遅いですもんね。
自分の心と体を労いながら、ぼちぼちの精神でやっていきましょう。
↓↓応援よろしくお願いしますm(__)m
看護師ランキング