こんにちは、お疲れ様です。
今回のテーマは、「職場のランチが苦痛!一人で食べたい時に使える賢い4つの方法とは?」です。
職場では、仕事を頑張らなくてはいけないのはもちろんのこと、スタッフにも気を遣わなければならないので、息抜きできる場所がないですよね。
せめて昼休憩くらいは、一人で苦痛なくゆっくりと休憩したい・・・
そう思っている方も多いことと思います。
私もとくに新人の頃は、職場では生きた心地がしなくて、唯一の休憩時間も上司や先輩たちと同じ空間だったので、食事がまったく喉を通りませんでした。
そんな苦い思い出があります。
そこで今回は、職場でランチを一人で食べたい時に使える賢い方法4つをお教えしたいと思います。
もくじ
【職場のランチを一人で食べる方法・その①】
ランチの時間に用事を作る
「昼の間に済ませなければならないんです」などと言って、銀行や郵便局に行く用事を作りましょう。もし用事がなかったら、「用事があるフリ」でも構いません。
とにかく忙しそうにしながら外に出て、用事のあとは近くの公園や自分の車の中、飲食店などで1人で過ごせるかと思います。
ただ、毎日のように用事を作ってしまうと怪しまれますから、この手段は時々にしておきましょう。
【職場のランチを一人で食べる方法・その②】
皆とは違う行動にする
例えば、皆が外に食べに行くのであれば、「節約のためこれからは弁当にします」と言って、弁当を持参します。
反対に皆が弁当持参なら、「最近作る時間がないので買ってきます」と言って、テイクアウトしたランチを外で食べてくる。
この時に注意する点は、理由を当たり障りのない「自分自身」にすることです。
間違っても「皆と違う行動をしたいので」なんて言ってはいけませんよ。
【職場のランチを一人で食べる方法・その③】
睡眠不足をアピールして「寝たい」という
最近家で資格を取るための勉強をしているんだとか、家事や育児が忙しいとか理由は何でもいいんですが、疲れや睡眠不足が続いているから休憩時間は仮眠にあてたいと言いましょう。
どうしてもランチだけは皆と食べなくてはならない状況なら、パパっと食べてしまった後、「じゃあ、仮眠してきます」と言って、場所を変えればいいかと思います。
外に食べに行くと時間がもったいないですから、この場合は弁当やあらかじめ買ってきた物を食べるのがベストですね。
【職場のランチを一人で食べる方法・その④】
ランチの時間をずらす
もし休憩の時間をずらすことが可能な職場なのであれば、「仕事のキリがついたら休憩に入ります」と言って、皆と時間をずらすという手もあります。
しかしこの手段は、ずらすことによって仕事上迷惑をかけてしまうようならば、おすすめはしません。
【職場のランチを一人で食べるときの注意点】
貴重な休憩時間まで気を遣って、神経をすり減らす必要はありませんから、一人ランチを決行するのは個人的には良いと思います。
ただ、やはり職場の輪を乱すと後々仕事がやりずらくなったり、または別の人間関係で悩まなくてはいけなくなったりと、余計辛い状況に陥る可能性も考えられます。
ですので、例えば職場内全体で行くランチや食事会には参加をするだとか、一週間のうち一日か二日は皆と過ごすとか、その辺は状況を見ながらうまくやることが大事かと思います。
【おわりに】
某アンケートによると、職場の女性のじつに6割以上が、「ランチの時間は1人で過ごしたい」と思っているそうです。
職場で仲良くなったといってもやはり友達とはちょっと違いますし、家族や仲の良い友達みたいに、そこまで素をさらけ出すことはできないですからね^^;
私は最近では皆とランチをするのが苦痛ではなくなってきたんですが、しかし前の職場の時は、毎回話の内容の9割以上が「人の悪口」だったので、本当に苦痛でゲッソリしました。
その場の雰囲気って、ほんと大事ですよね。
現在の職場は、家で昼食を済ますスタイルをとっているので、とっても気がラクです。
誰に見られるわけでもありませんから、昨日の残り物とかでもいいですしね^^
あなたも、貴重な昼休憩の時間が有意義に過ごせますように。。。
⇒ストレス発散方法 女性へのおすすめ3つ。1人でもできます。
⇒癒しグッズ/プチプラでも十分な効果が得られる3つをご紹介。