こんにちは、お疲れ様です。
今回は、「男性看護師の将来性を左右!?職場でうまくやっていくコツ5つとは」というテーマについてお話させていただきます。
女性が多い職場である看護師の世界で、男性看護師が上手くやっていくにはいくつかのコツがあります。
女性看護師というのは陰険で気が強い人が多いですから、なにか気に食わない異なった人種がいますと、とても邪険に扱ったり、あからさまに態度を変えるので、上辺だけでも上手く付き合っていった方が、絶対に賢明です。
ひいては、将来性にも影響を与えかねませんから、女性看護師には好かれていた方がいいですよ。
そこで今回は、男性看護師が女性看護師の多い職場で上手くやっていくコツについてお伝えします。
もくじ
男性看護師が女性看護師の多い職場でうまくやっていくコツ5つ
昨今では、男性看護師も年々増えてきたとはいえ、それでもまだまだ少なく、女性看護師が圧倒的にが多い職業だといえます。
そんな職場で、男性看護師がうまくやっていくコツは、以下のことが挙げられます。
①清潔感のある身だしなみを心がける
看護師の仕事は体力仕事が多く、ときには大量の汗をかいたりもします。
男性の汗のニオイを不快に感じる女性看護師はわりと多くいますので、汗をかいたと感じたらトイレなどに行き、汗拭きシートや制汗スプレーをして、体臭を防ぎましょう。
また、看護師に限らず女性の多くは、共に働く男性の身だしなみも気にしています。
清潔感のある髪型であったり、爪を短く清潔にしておく、髭の剃り残しはないかなど、最低限の身だしなみには気を配りましょう。
もちろんこれは、看護師として働く上でも大事なことになってきます。
爪が汚くて頭がボサボサの看護師には看護をしてもらいたくないでしょうから、患者さんと接するときにも意識するようにしてください。
トイレに行くたびに、必ず鏡でチェックするという習慣を身に付けると良いでしょう。
私が男性看護師と一緒に働いていたときには、仕事内容によっては体を近づけるときもありましたから(患者さんを2人で移乗させるときや清拭、オムツ交換など)、やはり体臭を感じるときもありましたよ。
人間なのですから、多少は仕方ないと思います。
しかし、場合によっては仕方ないで済まないときもあるでしょうから、やはり気を付けておくに越したことはありません。
②力仕事をすすんで引き受ける
何だかんだいっても、女性看護師は力がなく、圧倒的に男性看護師の方が力があります。
ですので、力を要する仕事は積極的にすすんで引き受けましょう。
私もそうだったんですが、女性が患者さんを抱えるのは本当に難儀します。
なかには、自分の体重と変わらないような方もいますからね。
そういったときに、男性の力というのは本当にありがたく感じますから、できそうなときはどんどん引き受けることをおすすめします。
そうすればあなたの株はうなぎ上りに上昇し、良い噂が広まっていくことでしょう。
これは男性介護士さんの話なんですが、同じ病棟に1人は積極的に力仕事を引き受けてくれる人、もう1人は女性看護師が苦しんで抱えているのを横目で見ながら、何も手伝わない人がいました。
2人のそれぞれの噂は、あっという間に広がっていきましたよ^^;
女性は必ず噂を広めます。
どうせなら、良い噂を広めてもらいましょう。
もしも怪我をしているだとか、体調が思わしくなくて手伝えない時には、正直にそう言えば良いのですよ。
③女性特有の体調を理解する
女性は、個人差もありますが生理の影響でホルモンバランスが崩れやすく、酷い人ですと仕事にも影響を及ぼすほど体調不良になるときもあります。
口に出して言うことは絶対にしなくていいのですが、何となく体調の変化を察知して配慮することで、良い人間関係を築くことができます。
女性の多い職場だからこそ、配慮が必要でもあるのです。
間違っても、「○○さん、今日なんかイラ立ってますけど大丈夫ですか?」などと無神経に聞いたりはしないようにしましょう。
私は生理前・中の症状が酷いほうですので、その期間は毎日のように薬を飲んでやり過ごしております。
なかには無症状の女性もいるようですがね。
④女性看護師の悪口や噂話に参加しない
職場によっては、休憩時間中はほかの看護師の悪口や噂話大会が繰り広げられる職場があります。
私が今まで働いてきた職場の中で一番ひどかったところは、1時間の休憩中ずーっと悪口や噂話でした。
愛想笑いを適当にしていましたが、食事も喉を通らず本当に居心地が悪かったのを覚えています。
そんな女性看護師の悪口や噂話には、絶対に参加しないでスルーしましょう。
不機嫌な顔でいると、それはそれでマズいのですが、私のように適当に愛想笑いをしてくぐり抜けるか、理由を作ってほかの場所で食べるというのも手だと思います。
⇒職場のランチが苦痛!一人で食べたい時に使える賢い4つの方法とは?
もしもあなたが悪口や噂話に参加をしてしまったら、噂が歪んで広がり「○○さん(あなた)が△△さんの悪口を言っていた」と、あたかもあなたが率先して悪口を言っていたかのように広まってしまう可能性があるからです。
女性を敵に回すと厄介ですので、面倒なことには首を突っ込まないようにしましょう。
⑤スタッフ全員に平等に接する
誰に対してどうとかではなく、なるべく看護スタッフ全員に平等に接するのも、女性看護師が多い職場でうまくやっていくコツとなります。
目上の主任や看護師長、怖い女性看護師に対してはペコペコしているのに、目下の看護師やおとなしい女性看護師に対しては強気な言動などしていますと、いつか大きなしっぺ返しが来ます。
見ている人は見ていますので、あなたの株にも影響してきますよ。
看護師として働く以上、上も下も関係ありません。
相手によって見下したりバカにしたりする言動は、人間関係を悪化させてくださいと言っているようなものです。
怖い女性看護師に同じことをされた!と言う方もいるかもしれませんが、ここで同じことをしても意味がありません。
ストレスが溜まっているのなら、ほかの方法で発散させましょう。
もしも人間関係が改善されないときは?
もしも、上記の事を試してみても一向に状況が改善されず、むしろ悪化していて辛さを感じるようであれば、男性看護師が多く勤務している科に転職することをおすすめします。
同じ男性が多い職場でしたら、肩身が狭い思いをしなくて済むでしょうし、色々気にしなくていいかもしれませんね。
男性看護師が活躍している職場としましては、
・精神科
・整形外科
・リハビリテーション科
・手術室
・人工透析
・救命救急科
・脳神経外科
・神経内科
などが挙げられます。
体力や力があるため、力強く抵抗する患者さんへの対応などには、男性看護師の存在が重宝されるのです。
そういったことから、とくに精神科では男性看護師が多く活躍しています。
また、透析室や手術室には男性の臨床工学技士さんがいるでしょうから、女性ばかりではないという環境に心が安らぐかもしれませんね。
さらには、最近では男性の美意識も高まっていることから、男性看護師が美容クリニックで活躍できるチャンスも増えているんですよ。
来院した男性は、当然男性看護師の方が相談しやすいでしょうから、そういった意味でも重宝されると思いますし、美容皮膚科や美容整形外科などは夜勤や残業がないにも関わらず、給料が高めだという利点もありますから、チェックだけでもしてみるといいかもしれませんね。
おわりに
いかがでしたか?
女性が多い職場というのは、本当に厄介なものです。
とくに看護師は気が強くて、かつ仕事内容がハードがゆえに心も荒んでいたりしますから、接し方を間違ってしまいますと大やけどを負ってしまいます。
私は40歳をとうに過ぎたのでだいぶ丸くなりましたが、若い頃はけっこう血気盛んでした^^
とはいっても、相手にかみついたりはしませんでしたよ。
その辺はちゃんとわきまえていましたから。
それはさておき、男性看護師さんにとっては少々居心地の悪い環境かもしれませんが、言い方を変えれば女性看護師を味方にさえつけてしまえば、怖いものは何もありません。
もしかしたら、出世もとんとん拍子にしちゃうかも!?
頑張ってください。
ポチっと応援いただけると嬉しいですm(__)m
人気ブログランキング