こんにちは、お疲れ様です。
今回は、「離れた方が良い人の特徴は?出会ってしまうワケや離れる究極の方法も」というテーマについてお話させていただきます。
これまで学校や職場で、さまざまな人間関係を築かれてきたことと思います。
ときには心地よかったり、ときには嫌な気持ちになったり。
じつは、必然的に出会った人であるにも関わらず、今すぐ離れた方が良い人というのが存在するのですよ。
そのような人には、一体どのような特徴があるのでしょうか?
それが分かれば、現在の人間関係や今後新しい人と出会うなかで「この人はもしかして・・・!」と察知し、離れることができますよね。
そこで今回は、離れた方が良い人の特徴や出会ってしまうワケ、また離れるための究極な方法などについてご紹介したいと思います。
すぐに離れた方が良い人の特徴は?
今すぐ離れた方が良い人の特徴としては、主に以下のことが挙げられます。
自分の周りにそのような人がいないかチェックしてみてくださいね。
①一緒に居ると疲れたり、消耗する感じがする
一緒にいると、とても疲れて気分が落ち込んだり、ひどく消耗したような気分になる人っていませんか?
そういった人というのは、あとで詳しくお話しますがネガティブなオーラを纏っており、あなたの「気」を奪ってくる人なのです。
ですから、クタクタに疲れ果てたり気分が沈んでしまうというわけなのですね。
反対に、明るいオーラの人と一緒にいると充実感で溢れ、心から楽しさや嬉しさを感じることができます。
一緒にいてどう感じるかで分かってしまうのです。
②口を開けば悪口や愚痴ばかりの人
口を開けば人の悪口や愚痴など、ネガティブ発言ばかりする人からは離れた方が良いでしょう。
そのようなネガティブな発言をずっと聞いていますと、自分の心も荒んできますし、あなたとその人を取り巻く「気」は重く淀んで、ひいては心身に悪影響を及ぼしてしまうする可能性も否めないのです。
しかし、当の本人は悪気があって言っているわけではない場合がほとんどで、自分ではそのことにまったく気が付いていません。
ですから、相手に直してもらいたいと思っても不可能に近い話ですので、こちらから離れた方が無難だといえます。
③すぐ嘘をつく人や約束を守れない人
表向きな印象が良くても、悪びれもなくすぐに嘘をつく人や、約束を簡単に破るような人は、脳科学的にサイコパスの場合があります。
付き合っていても精神的にすり減っていきますし、お互いの価値観も合わないでしょうから、離れた方が良いといえます。
④感情の起伏が激しく、常に相手の顔色を伺わなければならない
一緒にいる人が、とても短気で怒りっぽかったり極度の落ち込み症だったり、または感情の起伏が激しい場合、あなたはその人と話すときに常に顔色を伺い、気を遣って話さなければならなくなります。
これでは何のために一緒にいるのか分かりませんし、一緒にいても神経が磨り減るだけです。
相手に振り回されていると感じているようなら、離れた方が良い相手でしょう。
⑤自分のことばかりを話し、こちらに関する質問をほとんどしない人
私も経験あるのですが、延々と「私は私は」と自分のことばかり話し、こちらが何か話そうとしても途中で遮ってきたりする人っていませんか?
相手が自分に興味をほとんど示さず、いつも自分の話ばかりをするような人とは、離れた方が良いでしょう。
本人は悪気がない場合がほとんどなのですが、やんわりこちらの意思を伝えても状況が変わらないときには、これからもずっと同じ状況が続くと思われます。
人は、興味がある人には必ずと言っていいほど質問をしてきます。
もっと知りたいという欲求がありますからね。
あなたに対する関心の反応だけで、その人のことがかなり分かるのです。
⑥自分のメリットまたは人の不幸話にしか興味を示さない人
⑤に関連することなのですが、自分がメリットだと感じた内容の話や、あなたの不幸話のときだけ食い気味に興味を示すような人は、言わずもがなですが今すぐ離れた方が良いといえます。
そのような人というのは、常に自分が上の立場にいたい、あなたを下だと見下していることが多く、不幸話を聞くことで安心感と優越感を得ているのです。
また、常に一緒にいない人でも、あなたに有益なことが起こったときだけ突然連絡してくるような人も要注意です。
その人は、あなたに興味があるのではなく、有益な事柄を自分も頂戴したいと思っているだけなのです。
うまく話をかわし、関りを持たない方が身のためだといえます。
⑦その人と一緒にいる時の自分が嫌い
人は、自分を取り巻く環境によってかなり変化します。
生活環境しかり、人間関係しかり。
人間関係で言いますと、派手な仲間と一緒にいれば自分も派手な外見や性格になっていくでしょうし、穏やかな人と一緒にいれば自分も穏やかで陽だまりのような環境で過ごせるはずです。
これと同じように、悪口や愚痴ばかり言う人と一緒にいると、知らず知らずのうちに自分も人の悪口や愚痴を言うようになってしまいます。
はじめは、話を合わせるために適当に言っていたはずが、気が付いたら無意識に口から悪口や愚痴が出てくるようになっていた・・・なんてことなもなりかねません。
そんな自分は嫌いだと思うかもしれませんね。
「そんな自分が嫌い」だと思っているうちは、まだ大丈夫です。
今のうちにその人から離れて、自分を浄化してあげましょう。
⑧その人と離れたら楽になれると気が付いたとき
これはもう、その通りです。
このことに気が付いたのに、我慢して付き合っていく必要はどこにもありません。
辛い顔をして生活していれば、ほかの人も心配してしまうでしょう。
①~⑦のいずれか、またはすべてが当てはまり、この人と離れたらもっと人生が楽しいだろうなと感じるときは、その人から離れる絶好のタイミングだと思いますよ。
そもそも、なぜ嫌な人に出会ってしまうのか?
不思議ですよね。
できれば気が合わない人や、不快に感じる人とは出会いたくないですよね。
それなのに、なぜそういう人たちと出会ってしまうのでしょうか?
じつは、スピリチュアル的にはお互いが魂レベルで引き合わされているのです。
あなたが今まで出会ってきた人、関わってきた人すべては、神様からのメッセージが含まれており、必ず意味を成しているのです。
ですから、気が合わない人や一緒にいたくないと思うような人でも、自分にとって何か必要があるために出会っているということになります。
自分自身の成長のためなのか、はたまた自分の知らない価値観を知るためなのかは分かりませんが、すべては自分の魂を磨くために、神様が必要だと判断したものですので、これを乗り越えることによって、必ず一回り成長することができるはずです。
離れた方が良い人から離れる方法
離れた方が良いとは言っても、実際に仕事や学校で密に関係している間柄ですと、頭では分かっていてもなかなか実行に移せない場合ってありますよね。
私も経験がありますから、よく分かります。
そんな時には、一体どうしたら離れられるのでしょうか?
方法は2つあります。
まず1つ目は、「自分がその人より高い波動を発する」ことです。
自分がその人と離れられないのは、同じ波動を発しているからなのです。
人間関係には法則があり、今の自分と同じ波動を持つ人や同じ価値観を持った人たちが、自然と集まるようになっているのです。
ですから、自分が成長して波動を上げることによって、その人はあなたの魂を一段階成長させるという役目を終えたという意味になりますから、自然に離れて行ってくれます。
要するに、「縁を切る」というよりは「縁が切れる」という考え方です。
では、どうしたら自分の波動が高められるのでしょうか。
それは、常にポジティブな考えを持ち、表に出す表情や言葉も「陽気さ」を心がけます。
ほかには、自分よりもエネルギーの高い人、ステージが上の人と多く接し、自分の波動を高めていくという方法もあります。
エネルギーの高い人というのは、ただ単に明るくてテンションが高い人というわけではありません。
特徴としては、穏やかでかつ静かに燃えているような印象の人、陽の気を纏っていて感情の起伏があまりなく、依存も支配もしてこないような人のことを言います。
自分が接しているとき、自然と心が喜びや充実感で満たされるのが1つのサインです。
そして2つ目は、「言霊の力を借りる」ことです。
言霊の不思議で強力なパワーに関しては、下記の記事にくわしく書いてありますので、よろしかったらご覧ください。
言霊の記事にも書いてあるのですが、私はあるブログで「嫌な人から離れられる究極の言霊」を知り、それを実行したところ私自身もですが子供も嫌な友達と離れることができました。
その究極な言霊とは、
「○○さんが心から幸せでありますように。○○さんからの学びは終わりました、ありがとう」
です。
相手のことを呪うような黒魔術的な方法は、自分も相手も不幸になってしまうだけですし、また再び引き寄せ合ってしまいます。
対してこれは、相手の幸せを願い感謝しつつ、さよならを告げる・・・
これぞまさに、究極の言霊です。
騙されたと思って、一度お試しになってみてください。
おわりに
離れた方が良い人の特徴、分かっていただけたでしょうか?
我が子の体験をいいますと、かつてとても気分屋で感情の起伏が激しく、不真面目でルーズな友達がいました。
はじめはせっかく仲良くなれたのだからと、我慢して合わせていたのですが、機嫌よく接してきたかと思えば、次にはすごい怖い目つきで見てくるなど、かなりの振り回されように我慢が限界に達し、例の言霊を実行してみました。
すると、ビックリするような奇跡が起こったのです。
それは、コロナで学校が休校になったのを境に、なぜか2人の間に妙な溝ができ、学校再開後は自然とそれぞれが違うグループに分かれたというではありませんか!
今のグループは、皆とても穏やかで優しい子ばかりらしく、子供も本来の自分を出して楽しむことができているようです。
さらに驚くことは、同時に学校の成績も上がったのです。
きっと、子供の波動が上がり真面目で穏やかな子たちと一緒にいるからだと確信しています。
やはり、離れた方が良い人からは、何としてでも離れた方がいいのです。
私は看護師をしておりますから、これまで嫌というほどさまざまな人間関係を見てきましたが、私たち親子は今回身をもって知ることができましたよ。
クリックよろしくお願いします▼▼
人気ブログランキング