こんにちは、お疲れ様です。
今回は、「自分に自信を持つ方法は?女性が行うべき行動や考え方について」というテーマについてお話しさせていただきます。
職場などで輝いている女性を目にしたとき、「あの人はなんであんなにキラキラしているんだろう」「どうして自分はこんなに上手く行かないんだろう」と考えてしまうときってありませんか?
私は以前の職場では何度かそのような経験をしましたよ。
外見もさることながら仕事もテキパキとこなすので人望もあり、本当に羨ましく思っていた記憶があります。
そういう女性と比べてしまうと、どんどん自分の自信が失われていくのを感じ、余計に劣等感を感じてしまうという負のループに陥ってしまう恐れも出てきてしまいます。
自分に自信をつけて、イキイキと私生活や仕事を頑張るにはどういう点に気をつけたら良いのでしょうか?
そこで今回は、女性が自分に自信が持てるために必要な考え方や行動を挙げてみました。
もくじ
女性が自分に自信を持つ方法は?
女性が自分に自信を持つためには、どのような行動や考えを持ったら良いのでしょうか?
それには、主に以下のことが挙げられます。
①他人と自分を比べるのをやめる
自分に自信がなくなってしまう最大の原因は「他人と自分を比べている」ことにあります。
あのの人は仕事ができて人望もあるし、とても幸せそうに見える。なんで自分はこんなに正反対なんだ・・・などと、他人と自分を比べては落ち込んでしまっているのです。
ですから、まずは他人と自分とを比べるクセをやめましょう。
人は人、自分は自分。過去の自分と比べてどうであるかが重要なのです。
自分の人生は、自分自身が主人公です。
あなたが中心になって物事を考えればいいのですよ。
②小さな成功体験を積み重ねていく
人は「成功した喜び」や「達成感」を経験することで、それが自信へと繋がっていき徐々に飛躍することができます。
ですから、成功した体験を積み重ねていくことで確実に自信がついてくるでしょう。
ただし、いきなりハードルが高いものを設定してしまいますと、なかなか成功することができずに、むしろ挫折感や劣等感が増幅して逆効果になってしまいますから、『小さな成功体験』というのがカギになります。
仕事に関係することだけではなく、私生活のことでもいいですので、ちょっとしたチャレンジをして成功体験をどんどん作っていきましょう。
③「ダメでもともと」と考える
「ダメでもともと」という考え方は、一見するとネガティブな思考に思われるのですが、しかし逃げ道を作り寛容な考え方をすることは、決してネガティブな思考ではないと思われます。
自信が持てない人の多くは、「完璧主義者」の人が多かったりもしますから、少しでもできないことがあるとたちまち劣等感や自己嫌悪に陥ってしまいがちです。
絶対に失敗してはいけない、完璧にやらなくては、恥はかけない・・・そのようなことばかり考えながらいますと、緊張で体も思うように動かず、結果悪い方向へと行ってしまうことも少なくありません。
ですから、「ダメでもともと」と開き直って考えてみましょう。
そうすると、心がビックリするくらいラクになり、本来の力が発揮できるようになりますよ。
人間、何もかも完璧にできる人なんてこの世にはいません。
ましてや、新しいことや慣れていないことならなおさらです。
④自分を褒める、自己肯定感を上げる
自分に自信がない人は、自己肯定感が低い人が多く、自分を褒めたり労ったりすることが少ないです。
自分の一番の味方は自分であると再認識し、一日に一度は自分を褒めたり労ってあげましょう。
そうすることで、自分は自分でいいんだ、このまま頑張ればいいんだという感情が芽生えやすくなりますので、おのずと自信にもつながっていきます。
⑤自分磨きをしてみる
自分に自信が持てないときというのはストレスが溜まったり寝不足になったりしますから、肌荒れや吹き出物ができやすくなったり、目の下のクマが濃くなってしまうことがあります。
そうすると余計に落ち込んでしまい、どんどん自信が失われていくこととなってしまいます。
ですから、そんなときこそ自分磨きをしてみましょう。
化粧ノリが良くなったり髪の毛の艶がアップすることで、心なしか気分が晴れますし自信にも繋がっていくはずです。
下着を替えるのも効果がありますよ。
⇒下着を変えると運気が上がる?得する選び方や収納方法についても
⑥自虐ネタにしてコンプレックスをあえて人に伝える
これは私がよくやることなんですが、自分がコンプレックスに感じていることや自信がない事柄を、あえて自虐ネタとして人に話し、笑いに変えるという方法もあります。
自信がないときというのは、自分のコンプレックスが余計に重くのしかかり、頭の中は劣等感でいっぱいになっています。
そんなときには、思い切って誰かに打ち明けてしまうと、ビックリするくらい楽になれることもあるのです。
とても不思議なことなんですが、誰かに打ち明けたときからコンプレックスは軽くなり、笑えるようになります。
⑦嫌な気持ちになる人から離れる
他人と自分を比べることにも通ずるのですが、自分が自信をなくしてしまうのはいつも他人が関わっています。
もしも、自分の自信を消失させてしまうような、ネガティブな人物が近くにいるときは、できることなら離れることをおすすめします。
そのような人と一緒にいると、自分の運気が下がってしまう恐れもあるからです。
⇒離れた方が良い人の特徴は?出会ってしまうワケや離れる究極の方法も
⑧得意分野を伸ばす
自分に自信がない人は完璧主義の方は多いですから、苦手なことがあってはならない、絶対に克服して得意にならなければと思いがちです。
そうすると、心身ともに疲労困憊していきますし、もしも克服できなかったときには余計に劣等感を味わうことになってしまいます。
ですから、苦手なことや自信が持てないことは一旦置いておいて、自分が得意としているものを更に伸ばしてみることに注目してみましょう。
自分が得意であったり好きなものというのは、楽しくチャレンジできますからその分効果も上がりやすく、自信につながっていきます。
苦手なものやコンプレックスを克服するのは、そのあとでもいいと思いますよ。
おわりに
キラキラしていて幸せそうな人を見てしまうと、どうしても自分とその人を比べてしまい、劣等感に苛まれることは大なり小なり誰にでもあるかと思います。
もちろん私にもそのような時期があったのですが、あえて自虐ネタに持って行って笑いをとることで、心が軽くなりコンプレックスも軽減していくことを知りました。
ですので、過去と現在とを比べてみてコンプレックスが減ったかというと、むしろ増えているのですが(笑)、それでも今の方が断然生きやすいですね。
よろしかったら試してみてください。
応援よろしくお願いいたします。
人気ブログランキング