こんにちは。
今回は、「看護師退職がトレンド入りに?コロナでナースの我慢がついに限界に」というテーマについてお話させていただきます。
ツイッターで、「看護師退職」というワードがトレンドに入っておりました。
新型コロナウイルスの感染拡大によって医療現場は逼迫しており、医療崩壊もいよいよあり得る事態となってしまいました。
そこに追い打ちをかけるようにして、最前線で働く看護師さんたちがどんどん退職しているようです。
その背景には、退職しても無理はない悲惨な現状がありました。
今まで心身ともに頑張ってこられた最前線の看護師の皆さま、本当にお疲れ様でした。
もくじ
最前線で働く看護師の退職が急増している背景とは?
事態は深刻 まずは感染しない努力 フォローすべき コロナ対応限界、看護師退職止まらず…「命を危険にさらしてまでできない」(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/isyqUCn6fb
— dankemusic (@dankemusic) December 9, 2020
12月9日のYahooニュースによりますと、コロナの対応をしている病院の看護師たちの退職が止まらなくなっているようです。
それもそのはず、自分の身の危険も脅かされるなか、使命感だけをモチベーションに気持ちを奮い立たせて必死に頑張って働いてきたのに、夏と冬のボーナスはカット、でも休みは返上、、これではいくら何でも酷すぎます。
燃え尽き症候群とありましたが、本当にそうだと思います。
また、ほかには看護師に対する差別や暴言もあったようです。
実際に、看護師の子供を受け入れ拒否する保育園や、コロナ以外の患者から「うつるから近づくな!」などの暴言を吐かれたケースも、、、
【時給1400円】コロナ対応で激務となった看護師達が続々と退職へ…看護師への差別や子供の保育園預かり拒否、患者からは「コロナがうつるから近づくな」等の暴言も : ハムスター速報 @hamusokuhttps://t.co/rPEUfPC6Ia
— ハム速 (@hamusoku) December 9, 2020
国民のため、国のために必死に働いているのに、なぜそのような差別や暴言を受けなくてはならないのでしょうか。
本来ならば、何度感謝しても足りないくらいの存在なのに、聞いていて悲しくなります。
このような扱いを受けていたら、辞めたくなるのも当たり前ですね。
こんな酷いことをする人たちには、何かあっても病院には来ないでくださいと言いたくなります。
自分の身を危険に晒してるってのに、給料は安いし、病棟で働いてる看護師さんはただでさえめっちゃ忙しいのに、コロナ対応までってなったら看護師退職が増えるのなんて当たり前でしょ
— ×Sa.M× (@96vt8p) December 9, 2020
トレンドに看護師退職ある。みんな辞めたいよなコロナ患者の対応してるのにボーナス出ないとこあるわ、減給なるわ、休みは取れないわ、なんで自分がこうしてまで働かなきゃいけないのってなるよね
— たらこ (@chu_ripple) December 9, 2020
政府の対策が問題!?
先日、政府は予備費3700億円のうち3000億円をGoToキャンペーンに充てると発表しました。
・・・ちょっと待ってください。
こんな状況なのに、3000億円もGoToに費やすとは!?
なぜ最前線の医療従事者たちのボーナスや医療費、生活困窮者たちの支援に充てないのか!?
GoToにより、少なからずとも感染がより広がっているのは明白なのに、医療従事者のボーナスはカットして休みは返上で働かせる。
それでいて、GoToによってコロナ患者が増えてますなどという現状はカオスであり、看護師たちが次々と退職していくのは当たり前の現象でしょう。
政府が何をしているのかが、私には理解ができません。
https://twitter.com/latex20201111/status/1336614053435768833
現場の看護師減少で、ついには自衛隊看護官が派遣される事態となりましたね。
それでもきっと、一時しのぎですぐにまた足りなくなると思います。
本当に医療崩壊しなければ分からないのかもしれませんね。
おわりに
官邸にメールを送りました。
政府は、医療従事者をただの駒としか思っていないのでしょうか。
足りなくなったら補えばいいと簡単に考えているのかもしれませんが、理不尽な状況で働きたいと思う看護師など、もうほとんど残ってはいないと思いますよ。
現に私だって、有資格者だから現場で働けと要請があっても、絶対に行きたくありませんからね。
こうなることは、もっと前から分かっていたはずなのに。
退職者が最小限になるよう、手厚い手当や保障を優先的にするべきだったのに。
GoToトラベル?それを利用して旅行に行ける時間的余裕と、精神的余裕、体力的余裕がある看護師は何人いるんですか??
結局GoToは、旅行に行ける金銭的余裕がある富裕層や独身、時間や心身に余裕がある人達だけが得をする政策ですよね。
ちなみに私は、旅行に行く余裕があるならその分を貯金や生活費の足しにしたいです。
予備費3700億円の使い道、どうかもう一度ご検討をよろしくお願い致します。
応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキング