こんにちは、お疲れ様です。
今回は、「看護師の退職時期はいつがベスト?申し出時期を間違えた私の失敗談!」というお話をさせていただきます。
もうこんな看護師生活はイヤだ!!と思ったまではいいものの、いざ退職の意を上司に伝えに行くのって、本当に勇気がいりますよね。
私は何度もあの緊張を経験しました^^;
あなたは、「もう辞める!」と決意して上司に伝えに行くとき、その退職時期(季節)を考えたことがありますか?
私は退職の申し出時期を間違えたために、大失敗をしたことがあります。
今回は、そんな私の苦い実体験をお話し、適した退職時期についてお伝えしたいと思います。
もくじ
【看護師の退職時期はいつがベスト?】
看護師の退職時期は、いつがベストなのでしょうか?
それは、「キリの良さ」と「ボーナスの絡み」が関係してきます。
キリの良い時期とは?
キリの良さで言いますと、やはり年度末の3月が適しているといえます。
4月からは新しい看護師も入る予定があるでしょうし、年度末ということで事務的処理もタイミングが良さそうですよね。
よって、比較的辞めやすい時期かなと思われます。
また、2月~3月にかけては看護師の求人もとくに多くなる時期ですから、ぼちぼち探そうと思っている看護師さんにとっては、次の職場を探すのにも苦労が少なそうですね。
ボーナスとの絡みとは?
ボーナスの絡みでいいますと、7月や12月も退職時期に適しているといえます。
どうせなら、しっかりとボーナスまでもらってから退職したいですからね、そのあたりも考慮して退職を願い出ましょう。
また、7月頃になれば、4月に入った新人看護師も動けるようになっている時期でしょうから、そういった意味からもより辞めやすいかと思います。
しかしですね、これはわりと大きな病院や施設にかぎってのことのような気がします。
なぜなら、私は某クリニックを12月で退職した時、とんでもない目に遭ったからです(>_<)
退職の申し出時期を間違えた私の失敗談
その当時、私は小さなクリニックで働いておりました。
小さいクリニックがゆえに、人件費の節約なのかスタッフは常にギリギリの人数しかおらず、それでいて駅チカの好アクセスだったため、外来患者さんは毎日のようにわんさか診察に訪れました。
季節によっては、午前中だけで100人を超えるような日もありましたΣ(゚Д゚)
私は、始めのうちは無我夢中で無心に働いておりましたが、サービス残業は当たり前で雑務も多いその環境に、いつしか「退職したい」と思うようになっていったのです。
早めに退職の意を伝えなければ辞めさせてもらえないと思った私は、律儀に退職したい時期の3か月前に、院長夫人(看護師長)に伝えに行きました。
しかしその時の私は、あることをすっかり忘れていたんです。
退職したいと思っていた月にボーナスがあるってことを・・・!
数か月後、受け取ったボーナスの額を見て愕然。
ボーナスの額がものすごく少ないんです(゚д゚)!
大きな病院や施設の場合だったら、こんなことはなかったかもしれません。
しかし小さなクリニックの場合、院長や院長夫人のさじ加減1つで、ボーナスの額にも影響が出ちゃうんですね(汗)。
まさに、「辞める人間にやる金はない」と言わんばかりの、驚きの低さでした。
もちろん、すべてのクリニックがそうとは限りませんよ。
しかし、こういった事例もあるんだってことをお伝えしておきますね。
看護師が退職しにくい時期は?
では反対に、看護師が退職しにくい時期とは、1年のうちでいつなのでしょうか?
それは、4月その次に5月です。
なぜかと申しますと、4月は新人看護師がまだ独り立ちできず動けない時期であるため、その時期に辞められてしまいますと、病院や施設側としては非常に困ってしまうわけです。
同じような理由で、5月も場合によってはまだ新人が育っておらず、厳しい状況かもしれません。
そのようなことから、4月や5月は退職しにくいといえますね。
看護師が転職準備を始めるベストな時期と進め方は?
看護師が退職の意を伝えに行くのは、3か月前がベストだといえるでしょう。
常勤看護師であれば、なおさらです。
仕事の引継ぎもあるでしょうし、あなたがいなくなっても大丈夫なように、新人看護師を十分育てておく必要期間もいるからです。
ですから、どんなに嫌で限界でも、突然「もう辞めます!」と言って、いきなり退職するのだけはやめておきましょう。
スタッフはもちろんのこと患者さんにも迷惑がかかりますし、看護師の世界は狭いですから、そういった悪い噂はすぐに広まります。
次の転職活動にも悪い影響が出ないとは限りませんから、やるべきことはしっかりと行い、「立つ鳥跡を濁さず」の精神で去りましょうね。
また、できることなら次の職場を決めてから退職準備に取り掛かると、間を空けることなく次の職場で働けますから、転職サイトなどをうまく利用して、情報を集めるのも手ですよ。
【おわりに】
あのときは、ボーナス額のあまりの低さに本当にびっくりしましたよ^^;
「してやられた」と思いましたもん。
退職の意を伝えるタイミングって、本当に大事なんだとつくづく思い知らされました。
しかしその苦い経験をしたことで、その後の退職申し出では、タイミングをしっかり図るようになりましたよ^^
念のためもう一度言っておきますが、すべてのクリニックがそうだとは限りませんので、そんなクリニックもあるんだ~くらいに思ってくださいね。
そうは言っても、伝えてしまってからでは後の祭りですし、退職の意向を示した途端、態度を豹変させる場合だってあるわけですから、やはりどんな職場でもタイミングを図るのが賢明だと思われます。
決して、感情の赴くままにすぐ「辞めます!!」と言ってしまわないようにしてくださいね。
私の苦い経験が、1人でも多くの看護師さんのお役に立てたら幸いです^^
↓↓応援よろしくお願いしますm(__)m
看護師ランキング