こんにちは、お疲れ様です。
さて今回のテーマは、東京女子医科大学病院の医師100人超が一斉退職!もっと大事にして」です。
ビックリするニュースが飛び込んできました。
東京女子医科大学の3つの付属病院で、100人超の医師が3月までに一斉退職したというのです。
そこには驚くべき理由がありました。
もくじ
東京女子医科大学病院の医師100人超が一斉退職!
2021年4月20日 東洋経済オンラインニュースによりますと、
東京女子医科大学の3つの付属病院で、100人を超える医師が3月までに一斉退職したことが、独自取材でわかった。辞めた分の補充が間に合わず、各病院は大幅に医師が減少した状態で、4月からの新年度を迎えているという。新型コロナ第4波を迎える中、東京の医療体制にも影響を及ぼしかねない。 昨年、「夏のボーナス支給ゼロ」に対して、看護師約400人が辞職の意向を示した混乱に続き、今回は医師100人超の一斉退職という異常事態。
スクープ!東京女子医大で医師100人超が退職 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
東京女子医大病院と言えば、昨年「夏のボーナス支給ゼロ」という非常な非常な通達を出し、看護師約400人が辞職の意向を示し混乱に陥りましたよね。
今回は、100人超の医師が一斉退職という異常事態になっているようです。
医師100人超が一斉退職の理由とは?
東京女子医科大学の3つの病院の医師100人以上が一斉退職した背景には、驚くべき理由があったようです。
・外勤(アルバイト)禁止
・守れないなら基本給減給
東京女子医科大学病院の基本給は、ほかと比べて非常に安く(30歳基本給25.9万円)、外勤をしている医師も多くいたのだと思われます。
それなのに、外勤禁止で守らないなら基本給をさらに減らす、、、
経営が回らないほどの危機的状況ならともかく、上層部はスタッフに還元はせず大学の修繕費等に充てているとのことです。
そりゃ、辞めるわ^^;
やってられないとはこの事ですよ。
一年以上もコロナに振り回され、使命感だけで気力を振り絞って頑張ってきたのに、昨年の「看護師ボーナス0」に引き続き、何たることでしょう。
看護師が400人退職の意向を示した時点で分からないのでしょうかね。
今いるスタッフを大事にしなければ、絶対にあとで痛い目に遭うと思いますよ。
コロナがおさまるメドは?
またしてもコロナは感染拡大をしており、1年以上経った今でもおさまる気配がありません。
医療現場のスタッフさんたちもいよいよ限界でしょうし、この先どうなってしまうのでしょうか。
いろいろな意味で、とっても怖いです。
好きなこともできず、行きたい場所にも行けず、このまま何年過ごせばいいのか・・・
早くもとの平穏な世の中になってほしいものです。
ポチっとよろしくお願いいたします↓↓
人気ブログランキング