こんにちは、お疲れ様です。
今回は、「看護師の転職理由には何が多い?繰り返すのには○○な理由があった!」というテーマについてお話したいと思います。
突然ですが、看護師の仕事は転職率が高い仕事だといわれています。
あるデータでは、「看護師の7割が1回以上の転職を経験している」んだそうですよ。
たしかに、看護師の仕事はきついですもんね。
とはいえ、なぜこんなにも転職率が高いんでしょうか?
そこで今回は、看護師の転職が多い理由3つについてお話したいと思います。
もくじ
【看護師の転職理由その①】
<スキル・収入アップのため>
大規模な病院と小規模な病院を比べてみると、小規模な病院のほうが転職率が高いんだそうです。
個人病院などですと、院長の一存で給料やボーナスも簡単に減らされるでしょうし、サービス残業も多いです(経験済み)。
たしかに、大きな病院の方が福利厚生や保険、もちろん給料に関してもしっかりしていたように思います。
また、個人病院は看護師の数が少ないのでプレッシャーが大きかったり、休みが取りにくかったりなども考えられますね。
それでいて医療行為はあまりありませんから、スキルアップは望めません。
人間関係がとても良好で「ずっとここで働きたい!」と思えたならいいですが、そうでなければ「もっと割の良い職場があるはず」と考え、転職するケースが多いのではないかと思われます。
私は40代の子持ち主婦ですので、もうそれほどスキルアップは望んでいませんが、若いバリバリの方はもっと高みを目指したいと思われるでしょうからね。
【看護師の転職理由その②】
<転職しやすい・次が比較的早く見つかる>
看護師不足は年々深刻化しており、どの病院や施設でも喉から手が出るほど欲しがっていると聞きます。
私が現在働いている施設も、私がもし入職してこなければ開所できないくらいな状況だったそうです(どんな施設なんだ^^;)。
なのでこんな私でも、重宝がられていますよ(笑)。
ちょっと話がそれちゃいましたが、やはり資格を持っているというのはとても有利です。
何も資格を持っていない人が転職活動をする場合、なかなか決まらなかったり妥協して探したりなど、苦労が多いと聞きました。
その点看護師の資格を持っていると、まずはそれだけで強みですし、求人も選べないくらいたくさんあります。
そういったことから、「辞めてもまたすぐに次が見つかる」という理由で転職率が高いということがいえると思います。
【看護師の転職理由その③】
<女の世界ゆえの人間関係>
現在は男性看護師も増えてきたとはいえ、それでもまだ全体の9割以上が女性看護師という、まだまだ看護師の職場は「女の世界」です。
そうすると、「どんな環境で暮らしてきたの?」と聞きたくなるくらい怖い看護師や変わり者など、もうほんとにくせ者が勢揃いしている職場があるんですよ。
それでいて仕事内容は「命を預かる」という緊迫した内容ですから、仕事ができない看護師や言い返せない看護師がターゲットにされる。
典型的なパターンです。
私はそのような職場を、2度ほど経験しました。
幸い自分に被害はなかったんですが、相手の看護師に暴言を吐いている現場を何度も目撃しましたし、正直胸くそ悪かったです。
やはりその職場は長くは続きませんでしたね。
精神的にやさぐれてくるんで。
自分がターゲットにされたのであればもちろんのこと、そんな人間関係の悪さを目の当たりにして、「もっと良い職場があるはずだ」と、次を求めて離職するパターンも多いのではないでしょうか。
転職には事前の情報収集と見学が大事!
次こそは、良い職場に巡り会いたい!
転職を決意した看護師さんは、誰しもがそう思われると思います。
そんなときには、事前の情報収集と見学が非常に重要になってきます。
私は転職活動をする際、それらを十分にすることなく面接をして入職し、案の定転職に失敗したという苦い経験があります。
やはり、入職してしまってからでは遅いですので、事前準備を入念におこなってくださいね。
【おわりに】
いかがでしたか?
看護師の転職理由はもっとほかにもあるかと思いますが、主な理由を挙げてみました。
私は転職自体は4回経験しているんですが、上記の内容がすべて当てはまりましたよ。
たくさん選択肢があるのに、無理して嫌な職場にしがみついている必要はないですからね。
小規模な病院といっても、美容外科などでしたらビックリするくらいの好条件で求人があると聞きましたよ。
何を第一条件にするかはあなた次第ですので、よく吟味して探してみてくださいね。
せっかく苦労して取った看護師の資格なんですから、その武器をおおいに活かして快適な看護師生活を送りましょう。