こんにちは、お疲れ様です。
さて今回は、「看護師パート名古屋の時給は?相場の違いには意外な理由が!」というテーマです。
看護師の仕事は体力的にきつかったり、神経が磨り減る内容の仕事が多かったりしますので、できることなら割に合う時給をいただきたいですよね。
しかしパート看護師の時給って、その場所によって違いが大きいですよね。
そもそも一般的な相場はどれくらいなんでしょうか?
そこで今回は、自分の実際の体験を交えながら、看護師パート名古屋の時給と、相場の違いの理由についてお伝えしたいと思います。
もくじ
看護師パート名古屋の時給は?
愛知県の平均時給は1410円となっていますが、名古屋市は愛知県の県庁所在地であり立地条件も良い病院や施設が多いですから、平均の1410円より高いところは多いと思われます。
実際に名古屋市の求人を見てみると、1500円~というところが多いですよ。
しかし、すべての病院や施設がそうだとは言い切れませんので、事前によく調べることが大事ですね。
【看護師パートの時給の相場に違いがあるのはなぜか?】
①地域の違い
これはやはり、首都圏や大都会の方が求人も多いですし、物価も高いので時給も高く設定している傾向があります。
全国平均・・1520円
東京都・・1800円
神奈川県・・1750円
大阪府・・1650円
愛知県・・1410円
関東や関西の都会は平均超えしてますね。
何と言っても東京はぶっちぎりです。
ちなみに東海エリアでいいますと、岐阜県は1390円、三重県は1350円となっています。
私が愛知県で働いていた時は、時給が1200円・1500円・1700円の職場にそれぞれいました。
同じ地域でも、かなりの差がありますね^^;
②仕事内容、手当の違い
時給のいい看護師の仕事として挙げられるのは、訪問看護や夜勤専従、訪問入浴などでしょうか。
まず訪問看護ですが、最近の日本では高齢化が加速しており、医療費や施設費の高騰や空きがないなどの問題が深刻化しているのが現状です。
そういったことから、在宅で看るという家庭が増えており、訪問看護師のニーズも高まる一方だと言われています。
訪問看護の仕事は、食事介助や衣類交換などの身の回りのお世話はもちろんのこと、バイタルサインのチェックや健康観察、医師の指示に基づいた医療処置や褥瘡の処置、酸素や呼吸器などの機器の管理やご家族に対する指導、相談に対するアドバイスなど。
これらの仕事を基本1人で行うため、かなりのスキルと経験値が必要とされます。
また、責任も大きいので、その分時給も高い傾向にあるといえます。
次に夜勤専従ですが、こちらは「夜勤手当」という形で収入が発生する場合が多いのですが、1回の夜勤で平均は約27,016~29,428円(2交代制の場合)、時給に換算すると1,688円~1,839円となっています。
夜勤の場合はスタッフの数が少なく、なにかトラブルがあった時には臨機応変に動ける迅速さとスキルが要求されます。
また、夜勤専従ですと患者さんの情報共有があまりできないため、自分で情報収集し把握する必要があるため、その分プレッシャーも大きいことがいえると思います。
そういったことから、夜勤専従の看護師の時給(手当)は高いと予想されます。
訪問入浴の看護師は、基本的には介護士とグループを組み、1日数軒のお宅に訪問して入浴サービスを行うのが仕事なんですが、ほぼ1日中社用車に乗っていなければならないことや、仕事内容が体力仕事であること。
また、これは訪問入浴でバイトをしたことがある看護師から聞いたんですが、相性の合わない介護士とグループが一緒になった場合、1日中行動を共にするので苦痛がハンパないと言っていました。
そういったことから、辞めていく看護師が多かったり仕事がハードという面で時給が高く設定されていることがいえます。
ちなみに私が透析室でパートをしていた時は、時給1500円にプラスして危険手当が1日あたり1,000円ありました。
当時は週4位で勤務していましたので、単純計算して1か月で危険手当が16,000円。
ありがたかったですよ。
こういった手当があるんだということもお知らせしておきますね。
③経営状態、人手不足による
これは単純に考えて、経営が赤字なら時給は安くするしかありませんし、人手不足なら何が何でも欲しいので高く設定するでしょう。
私はこれらのパターンを、どちらも経験しました。
経営が苦しいというのは、まさに今働いている職場で、個人的な施設ということもあって看護師の時給はびっくりするほど安いです^^;
じゃあ、なんで今も働いているかって?
それはただ1つ。
「人間関係が良いから」それだけです。
時給の安さをカバーできるほど人間関係がいいから、今も続けていられるんだと思います。
反対に、時給がめちゃくちゃ高いことに目がくらんで就職した施設があったんですが、そこはとんでもない場所で、人間関係も仕事もずさんで最悪でした。
もちろんすぐに辞めたんですが、きっとあそこは看護師や介護士がすぐ辞めていくから時給を高くしているんだろうなと思いましたよ^^;
⇒看護師上司にいじめられないために、入職すぐから始める究極の方法!
【おわりに】
同じ看護師でも、働く地域や分野、職場の状況などによって時給にかなりの差があることが分かりました。
高い時給の職場で働きたいのなら、それだけプレッシャーや責任が大きかったり、はたまた少々訳ありの職場だとしても、踏ん張るしかないですね。
なかには、嘘みたいに人間関係が良好で時給も高いという、夢のような職場もあるかもしれませんから、探してみるのも悪くありません。
その際には、十分な下調べと実際の見学を必ずしてくださいね。
私は見学を怠ったせいで、いくつも失敗をしましたから^^;
何を第一条件にするかはあなた次第ですので、もし時給の高さを第一条件にしているのなら、参考になさってみてくださいね。
今回の記事が、少しでもお役に立てたのなら幸いです。