こんにちは、お疲れ様です。
今回は、「先輩看護師がムカつく!嫌な上司の標的にならない4つの対処法とは?」というテーマについてお話したいと思います。
突然ですが、看護師って怖くて意地が悪い人が多くないですか?
その理由は簡単です。
「気が強くないと、看護師の世界で生き残れないから」です。
しかしながら、どんな環境で生きていたらそんなに怖くなれるの?って疑問に思っちゃうくらいな看護師もいますよね。
それが先輩や上司だった場合、ほんと大変です(汗)。
私は看護師の資格を取ってから20数年が経過していますから、びっくりするくらい怖い看護師や意地の悪い看護師をたくさん見てきました。
真っ向勝負してもいいんですが、でもやはり後々が大変ですし、できれば平穏無事に過ごしたい・・そんな思いから、私は誰とも争うことなくここまでやってきました。
あ、叱られたことは多々ありますよ^^;
それは自業自得なんで何も言えません。
私がなぜ、誰からも標的にならずに過ごせたのか。
そこで今回は、うざい先輩看護師や嫌な上司の標的にならない方法と、なった時の対処法をお伝えしたいと思います。
もくじ
【先輩看護師がムカつく!嫌な上司への対処法とは?】
①第一印象で、なめられない毅然な態度と柔軟な対応を心がける
私って、顔が地味なんです。
それなのに化粧も全然しないので、第一印象はほぼ100%「おとなしそう」だと思われます。
意地の悪い上司ですと、まずは新参者を試してくるんですね。
ちょっと威圧的に話しかけてくる。
そのときにビクビクしていたり、声が小さかったりすると「この看護師は何も言い返さないタイプだな」と上司の中でインプットされてしまいます。
そうなってしまうと、標的になる可能性が高く、よほど仕事ができる人じゃないかぎりはそれを覆すことは難しい状態になってしまいます。
第一印象って、本当に重要です。
それなのに私は、地味顔で化粧も薄い(笑)。
これまでの経験上、威圧的に話しかけられたことって何回もあるんですよ。
しかし、私って見かけによらずめちゃくちゃ血の気が多いんです^^
なので威圧的に話しかけられても、平然とした顔でハキハキと答える。
目をそらさない。
もちろん、ケンカしたらダメですよ(笑)。
世渡り上手になるためには、相手になめられないような毅然とした態度と、上司が笑ったら自分も笑うなどの柔軟な対応が大切です。
そのような態度でいると、明らかに上司の接し方が違ってくるから面白いです。
②仕事中は仮面をつける
これはどういうことかと言いますと、ある霊感の強い看護師が言っていたことでスピリチュアル的な話になるのですが、意地の悪い先輩(上司)というのは、常に負のオーラを放っていて、隙を狙って私たちの体の中に「悪い気」を入れこもうとするんだそうです。
暗い愚痴や悪口ばかり言う友達と一緒にいると、だんだん体が重くなって気分も優れなくなった経験ないですか?
それは自分の体の中に、相手の「悪い気」が入ってしまう又は入ろうとしたために体が疲れてしまうからなんだそうです。
友達の場合、可能ならなるべく会わないようにすることもできますが、上司だとそうはいきませんよね。
そのような場合は、「イメージ」することが大事なんですって。
・自分は仮面をつけているから、素の自分を傷つけられることはない。
・体全体が、透明で強力なシェルターの中に入っているとイメージする。嫌な相手が近づいてきても、シェルターで守られているから絶対に大丈夫。
そんなことを、頭の中でイメージするんです。
「たったそれだけ?」と思いましたか?
考えを変えたりイメージを持ったりすること、これって「脳」がしますよね?
脳みそに「良いこと」をインプットさせてやると、脳は本当にそれが起きているんだと勘違いするんだそうです。
結果、「念ずる」ことで目に見えないフィルターが完成し、上司からのダメージを最小限にすることができます。
霊感が強い看護師は、「生霊」と「言霊」にはかなり強いパワーがあるとも言っていました。
人間の「念」は、それだけ強いってことですね。
③仕事ができる看護師になる
仕事が遅かったり覚えが悪かったりすると、先輩看護師や上司はここぞとばかりに嫌な事を言ってきます。
私も経験があるのですが、仕事がとんでもなくできなかった新人時代は、何かとネチネチ嫌味を言われたものです。
しかし段々と経験値を積みスキルも上がってくると、自然と嫌味を言われることもなくなりました。
ですので、先輩や上司を見返すためにも、最低限の仕事はできた方が良いかと思います。
技術に関しては、一にも二にも練習や経験あるのみです。
仕事のスピードに関しては、以下のことを実践すると仕事が早くなるかもしれません。
⇒看護師の仕事が終わらない!スピードが劇的に早くなる3つの方法は?
④上司に媚びを売る
なんかこの言葉だけ聞くと、せこいですよね^^;
しかし、雇われの身で組織の中にいる以上、上司に好かれたもん勝ちという現実がそこにはあります。
私がやってきたコツを、こっそり教えますね。
※媚びを売るときは上司と2人のときにする※
ほかのスタッフの前であからさまにやってしまうと、あなたの印象がガタ落ちしてしまうので、エレベーターの中や2人で会話できる環境のときに実行してみるのがコツです。
ほかの方法についてはコチラに詳しく書いてありますので、良かったらご覧ください。
⇒看護師上司にいじめられないために、入職すぐから始める究極の方法!
【それでも状況が改善されないときは?】
上記の方法を試してみたり、自分で思いつく限りのことをしてみても、先輩や上司との関係が良くならないこともあるかもしれません。
そんなときは、思い切って職場を変えることも1つの方法だと思いますよ。
相性の問題もあるでしょうし、その職場自体があなたに合っていない場合もあるでしょうから。
精神が病んでボロボロになる前に、自分を解放してあげてくださいね。
せっかく頑張って取った看護師資格です。
ほかに働く場所はたくさんあるんですから。
【おわりに】
私が新人看護師の頃は、今より体育会系なノリだったんで、それはそれは恐ろしかったです^^;
自分が悪くて叱られるのは納得がいきますが、理不尽なことで責められたり八つ当たりされたら、たまったもんじゃないですからね。
上記の内容を見て思ったことは、どれも「自分を守る方法」ですね。
戦うっていう手段もあるかもしれませんが、私は自分を守ることは間違いではないと思っています。
自分は1人しかいませんし、守ってやれるのも結局は自分しかいません。
ちょっとズルいくらいでいいんです。
世渡り上手になって、なるべくストレスを負わずに生きていきたいですよね!
ポチっと応援いただけると嬉しいですm(__)m
人気ブログランキング